クマノミズキ

TOP > ミズキ科 最終更新【
クマノミズキ
クマノミズキ
科名ミズキ科
属名ミズキ属
学名Cornus macrophylia
別名熊野水木、沢水木
水やり水控え目
場所外の日なた
難易度中級者向け
画像の投稿
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
開花
植え
スポンサーリンク

クマノミズキの特徴は?

クマノミズキ(熊野水木、沢水木)は本州〜九州に自生するミズキ科の落葉高木。紀伊半島の熊野で最初に発見されたことが名前の由来で、紀伊半島で見つかったということは、比較的暖かい地域の植物で寒さに弱い傾向があり、東北では育たない。
初夏に開花し、それが結実し、
秋になると黒い実になる。樹高が5m〜20mになるため、一般的な庭植えには適しておらず、植えられることはほとんどない。公園や大きな敷地に植えられることはあります。

ミズキと比べられることが多く、
「ミズキは葉っぱが互生でクマノミズキは対性」
「クマノミズキの葉の方が大きい」
「ミズキは5月〜6月に開花、クマノミズキは6月〜7月に開花」
「熟すのも1ヶ月ズレる」
「ミズキは北海道でも自生しているが、クマノミズキは寒さに弱く東北では自生していない」

と違いはあるが、実際はほとんど分からない。いや、わからなくもないが、気にならない程度の差で気がつかない。あなたが見たミズキは実はクマノミズキだった!って言われても「ふーん」って思うだけでしょう。
スポンサーリンク
画像投稿BBS
スポンサーリンク