アガベ属は花が咲いた後、枯れます…開花後のムカゴ

TOP > キジカクシ科 > アガベー最終更新画像投稿

アガベ属の開花後とムカゴのついて

アガベ属は10年か何十年かに一回、長い花茎を伸ばし、そこに開花し、開花後に種子を残して、親株まで枯れてしまいます。長い花茎は倒れ、そこで種子がばら撒かれて繁殖していきます。ちなみに枯れた親株から子株が出たり、出なかったりします。これは種類によります。

種子だけでなく、花茎にはムカゴのような子株…珠芽(シュガ)ができることがあります。これをバラバラにして繁殖させることが可能です。アガベ属は種子、株元の子株、花茎のムカゴと三つの方法で繁殖しているのですね。すごい戦略だなーと思うのですが、そもそも乾燥地域で厳しい環境下にあり、開花自体が10年に一回で、繁殖地域を広げる戦略が限られるので、しょうがないですね。

で、開花後にどうなるのか?というのを写真を撮ってきたのでまとめておきます。広島市植物園のサボテン温室で見かけました。
スポンサーリンク

花茎に出たムカゴ(珠芽)

アガベ属の開花後とムカゴ:花茎に出たムカゴ(珠芽)
株はアガベ・雷光(雷神・Agave potaturm)でしたので、ムカゴを付ける種類はいろいろとあるのだと思います。見ると、小さなアガベの葉っぱが密生しています。これが一つ一つで株になるわけです。

ネットショップの中にこのムカゴ(珠芽)を発根させて販売しているお店があったのですが、何十年に一回しか開花しないのだから効率が悪いですよね。今でもやっているのだろうか?

では親株はどうなっているかというと…
アガベ属の開花後とムカゴ:補足情報
ちゃんと枯れていました。
雷光っぽい葉の形とトゲが見えます。元気な状態の雷光は以下のページで確認してください。

ところで、この株が直径でいうと30cmほどでした。そこから伸びた花茎は身長169cmの私より、かなり高いとこまで伸びていて2m前後はありました。また、花茎は親株に対してかなり太く、不似合いなほど。

アガベ属が「開花すると枯れる」というのを「そういう性質」と思っていましたが、「持っていた栄養を花・種子に全て注ぎ込んで力尽きる」といった方が正しいような気がしました。

最後に…

通常のアガベの管理やその他の種類については
を参考にしてください。
スポンサーリンク
記事が気に入ったら拡散をお願いします。
はてブ LINE

関連する花BBSの投稿

スポンサーリンク