ビバルナム・リチドフィラムの育て方
TOP > スイカズラ科 > ガマズミ最終更新【】ビバルナム・リチドフィラム
科名 | スイカズラ科 |
属名 | ガマズミ属 |
学名 | Viburnum rhytidophyllum |
別名 | ビバーナムリシドフィラム |
耐寒 | マイナス15度 |
水やり | 水を好む |
場所 | 外の半日蔭 |
難易度 | 中級者向け |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | |
開花 | ||||||||||||
植え | ||||||||||||
肥料 | ||||||||||||
剪定 |
スポンサーリンク
ビバルナム・リチドフィラムの特徴は?
ビバルナム・リチドフィラムはアジアに自生するスイカズラ科ガマズミ属の常緑低木。葉っぱには深い凹凸があり、質感は独特。ガマズミ属ですから、春にそれっぽい白い花を咲かせ、秋に実が熟します。樹高は2m〜3mと使い勝手がよく、耐寒温度もマイナス15度とかなり寒さに強く、多少の日陰でも問題なく育ちます。と、ここまで完璧なのに、植物園でしか見かけないのは、いくつかデメリットがあるからです。まず、樹形が乱れる。そして、葉っぱが垂れてしまう。寒さにあたるなどしても垂れるのですが、病気ではなくて、そもそも普段からデフォルトで垂れています。なので、なんだかダラしない印象を受けるんですよね。アップで葉や花は見ると見応えはあるんですが、庭に植えて離れて樹木全体を見ると、「うーん…」となりがち。使いこなすのは難しいが、使いこなせたらかっこいい庭になるのは間違いない。
水やり
庭植えの場合は自然に降る雨だけでよいが、乾燥時期は様子を見て水やりをします。鉢植えの場合は、土が乾いたら水をやります。
肥料
肥料はなくても育つが、庭植えであれば2月、鉢植えなら3月に新芽のための肥料をやると生育がいいです。有機肥料をやる場合は、根に触れないように穴を掘って埋めましょう。化成肥料なら株の周囲にまきます。植え替え・植え付け
時期・頻度
植え替え・植え付けは活動が鈍くなっている冬に行います。鉢植えの場合は2年に一回植え替えをしましょう。用土
ホームセンターなどで販売している培養土で植え付けます。自分で作るなら赤玉土6腐葉土4に化成肥料を混ぜたものを使います。庭植えの場合は庭土に土壌改善のための腐葉土・堆肥を入れてよく混ぜて用土とします。鉢の植え替えの手順は?
植え替えの場合、古い鉢から株を取り出し、株の古い土は落とさないで、少し大きな鉢に植え替えます。少し大きな鉢とは現在より1号か2号大きな鉢です。もしも10号以上になったら、少し土を落として同じ号数の鉢に植え替えます。土を落とすと株にダメージがあるので、回復まで時間がかかるし、回復せずに枯れることもありますので、できれば庭植えを検討しましょう。鉢植えの底の穴を鉢底ネット(鉢底網)で塞いで、その上に鉢底石(軽石)を2cm〜3cm入れて、その上に用土を入れて、株を入れて、隙間に用土を入れて、最後に水をしっかりとやります。
庭植えの手順は?
深さ40cm〜50cmの穴を掘り、根を張るのに邪魔になる大きな石があったら取り除いておきます。掘り出した土に腐葉土か堆肥を3割か4割混ぜて、化成肥料を説明書きの規定量入れて、よく混ぜて用土とします。できれば1週間寝かせて、土を馴染ませると根が広がりやすくなります。穴に半分ほど土を戻して、株を入れて、隙間に土を入れて、最後に水をしっかりとやります。植え付け後、根付くまでは庭植えでも、水をやってください。
管理場所
日当たりでもいいですし、半日陰でも問題なく育ちます。花を期待しないのであれば、多少の日陰でも栽培は可能です。夏の暑さにも強く、冬の寒さにも強いです。関東以西であれば問題なく戸外で越冬します。
剪定・切り戻し
夏に花芽ができるので、剪定するのであれば、開花後の5月〜7月に剪定します。適当に切って、樹形を整え、風が通るようにしておきます。病害虫
ハダニ、カイガラムシなどが発生します。株が健康ならばそこまで被害は大きくなりません。スポンサーリンク