フクロモチの育て方

TOP > モクセイ科 > ネズミモチ最終更新【
フクロモチ
フクロモチ
科名モクセイ科
属名イボタノキ属
学名Ligustrum japonicum var rotundifolium
別名福良糯、袋糯
耐寒マイナス5度〜マイナス10度
水やり水を好む
場所外の日なた
難易度中級者向け
画像の投稿
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
開花
植え
肥料
剪定
スポンサーリンク

フクロモチの特徴は?

フクロモチはモクセイ科イボタノキ属の常緑低木のネズミモチの品種で、6月に開花して11月に黒い実をつける。植え付けると低木で、芽吹きやすく、管理は楽で、育てやすい。ネズミモチは地味ですが、フクロモチは葉っぱが肉厚で艶があり、葉っぱの形がネズミモチより丸くて、反り返ってちょっと可愛らしい。学名の品種名の「rotundifolium」は丸葉という意味です。

葉っぱの愛らしさを鑑賞するために小さな盆栽にすることがありますが、基本的に庭植えにするものです。

花はネズミモチより密に、大量に花が咲き、香りがある。花が真っ白で、葉っぱの濃い緑によく生える。
フクラモチ 苗の商品画像
フクラモチ 苗の購入はこちら

水やり

乾燥がちょっと苦手で、庭植えにした場合でも様子を見て水やりをします。鉢植えの場合は、土が乾いたら水をやります。

肥料

肥料はなくてもいいです。ないからって枯れることもないです。ただ、成長が遅い、開花が鈍いなど異変を感じるなら有機物・化成肥料をやるとよいです。肥料は2月〜3月の春の新芽が出て活動する前に、根に当たらないように周囲に深さ20cm穴を数箇所ほど掘って、有機物(堆肥か腐葉土)と化成肥料を入れて埋めます。

植え替え・植え付け

植え付けに適した時期は4月から9月。乾燥に弱いので、購入後にすぐに植えましょう。特に夏(7月〜9月上旬)は植え付けを避けましょう。

用土

鉢植えの場合は一般的な花と野菜の培養土で植え付けます。自作する場合は赤玉土6腐葉土4に化成肥料を混ぜたものを使います。庭植えの場合は、庭土に腐葉土か堆肥を足してください。

植え付け手順

庭植えの場合は、根鉢の二倍の深さと大きさの穴を掘って、掘り出した土に腐葉土を3割か4割混ぜて用土とします。化成肥料を規定量の半分くらい入れてよく混ぜておきます。できれば用土を1週間おいて馴染ませるといいです。穴に半分ほど用土を戻して、株を入れて、隙間に土を入れて、最後に水をやって完成です。

グラグラするなら支柱を立てて、くくりつけて固定しましょう。

鉢植えでも栽培できます。

鉢植えの底の穴を鉢底ネット(鉢底網)で塞いで、その上に鉢底石(軽石)を2cm〜3cm入れて、その上に用土を入れて、株を入れて、隙間に用土を入れて、最後に水をしっかりとやります。

管理場所

日当たりが適してますし、真夏の直射日光にも負けないのでできるだけ日当たりで管理しましょう。ただ、乾燥がちょっと苦手なので、年間を通して半日陰でもいいです。もしくは株元を腐葉土でマルチングをして蒸発を防ぎましょう。

寒さにはマイナス5度〜マイナス10度前後とそこそこ強く、関東であれば戸外で越冬可能。東北では場所によりますが、避けた方がいいです。

剪定・切り戻し

4月〜9月の生育時期に適当に剪定します。放置しているとあっちこっちに伸びてしまうので、乱れた枝を適宜、切り落とします。よく芽吹くので、多少強めに切っても大丈夫です。ただし、夏(7月〜8月)に花芽ができるので、花を咲かせたいのであれば、開花直後の6月〜7月のうちにやりましょう。

病気・害虫

アザミウマ、アブラムシ、カイガラムシ、エカキムシ、コガネムシの幼虫、コナジラミ、ナメクジ、ハダニなどが発生しますが、基本的にはほとんど発生しないか、株が健康なら深刻なことにはならないです。
スポンサーリンク

関連する花BBSの投稿

スポンサーリンク