ウサギゴケ(ウトリクラリア・サンデルソニー)の育て方

ウサギゴケ(ウトリクラリ・アサンデルソニー、ウトリ)

ウサギゴケ
科名タヌキモ科
属名ウトリクラリア属
学名Utricularia sandersonii
別名ウトリクラリ・アサンデルソニー、ウトリ
水やり水を好む
場所外の半日蔭
難易度上級者向け
画像の投稿
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
開花
植え

ウサギゴケの特徴は?

ウサギゴケの特徴は?
文章の修正ウサギゴケは、タヌキモ科ウトリクラリア属の南アフリカ原産の食虫植物で、高山の湿地に生えています。名前のとおりコケのように小さいですが、種子植物で、虫を捕らえるために小さな袋を持っています。最近は、室内栽培でも人気があります。

夏の暑さや乾燥に弱いため、室内で管理する場合は、夏は涼しい場所に置き、冬は5度以下にならないように管理することが重要です。花は2本の耳のように見える小さなものを咲かせます。

ホームセンターなどでちょいちょい見かけます。
草丈4cm
ウサギゴケ
ウサギゴケの購入はこちら

水やり

水やり
文章の修正湿地帯で自生している植物なので、水が切れると枯れてしまいます。年間を通して鉢を腰水にして乾燥しないように管理します。受け皿に水をため、絶えず鉢の高さの3分の1ほどが水に浸かっているようにします。

春と秋は腰水の水がなくなったら、水を追加し、水の色が悪いようなら週に一回くらいの頻度で取り替えましょう。夏は高温で蒸発しやすいですし、水が腐りやすいので、毎日か二日に一回は水を入れかえるようにします。

肥料

文章の修正ウサギゴケは肥料がなくても生育しますし、肥料があると、ミズゴケにアオモが発生しやすいので、肥料はやらないでいいですが、あまりに成分が不足して成長が悪いようなら、薄い液体肥料を春と秋にやるといいです。
食虫植物ですが、無理に虫をあげなくていいです。

液体肥料
液体肥料の購入はこちら

植え替え・植え付け

時期・頻度

文章の修正春か秋に植え替えをします。ミズゴケで植えている場合、ミズゴケが腐ってしまい、ウサギゴケの調子が悪くなるので、毎年やりかえましょう。

用土・鉢

文章の修正ミズゴケで根を包み、これを鉢植えに突っ込んで終了です。ミズゴケが高価なので、観葉植物の土をそのまま使って植え付けてもいいです。観葉植物の土は水はけが良すぎるので、水やりに注意するか、観葉植物の土に調整済みピートモスかバーミキュライトを2割ほど足したらよりよいです。

鉢は素焼きでもプラ鉢でもなんでもいいです。腰水にするので、必ず受け皿を用意します。通常の受け皿より少し深いもの…植えた鉢の高さの3分の1が水に浸かるくらいの深さがあるといいです。

鉢の植え付け手順

文章の修正植え替えの前の日に、乾燥ミズゴケを水につけて吸水させてふやかせます。ちなみに余ったミズゴケは天日干しして乾燥させて、また袋に入れて保存しておきましょう。

古い鉢から、ウサギゴケの株を取り出し、根から全てのミズゴケを丁寧に取り除きます。黒く変色したミズゴケは腐っているので、必ず取り除きます。細かい作業になりますのでピンセットを使って取り除きましょう。

全てを取り除いたら、新しいミズゴケで根を包みます。これを鉢に突っ込み、隙間があるようなら、そこにミズゴケを入れていきます。これで完成です。

植えた鉢は、腰水にして、絶えず水がある状態にしておきましょう。

植え替えの際に株分も可能です。毎年3倍〜5倍くらいに増え、ウサギゴケは夏の高温で蒸れて枯れやすいので、できれば毎年、株分して密生を避けるといいです。適当に割いて別々に植え付けましょう。

管理場所

管理場所
文章の修正春・秋は戸外の日当たりでもいいですし、戸外の半日陰や、室内で日光をレースのカーテンで遮光して当ててもいいです。

ウサギゴケは高山に自生する植物で夏の暑さが苦手です。夏は必ず室内か、戸外の風通しの良い涼しいところで管理します。

冬は5度以下にならない暖地であれば、戸外でもいいですが、暖地以外では、室内の日当たりで育てます。

病害虫

文章の修正アブラムシやハダニやウドンコ病が発生することがあります。

どれも湿気を嫌うので、普通に管理していると発生しないはずなんですが、弱ると発生することがあります。
スポンサーリンク

タヌキモ科

ヒメアシナガムシトリスミレヒメアシナガムシトリスミレ
ピンギキュラピンギキュラ

9月〜10月に植え付け・植え替えの植物

セキショウセキショウ
サギナサギナ
オレガノケントビューティーオレガノケントビューティー
ガーデンシクラメンガーデンシクラメン
ヒヤシンスヒヤシンス
ネリネネリネ

9月〜10月に肥料をやる植物

ピレア・グラウカピレア・グラウカ
ビオラビオラ
ヒメモンステラヒメモンステラ
コウモリランコウモリラン
カレックスカレックス
コロニラコロニラ

9月〜10月に開花している植物

デュランタ・宝塚デュランタ・宝塚
レウコフィルムレウコフィルム
オーガスタオーガスタ
タイムタイム
リトルミッシーリトルミッシー
ブルーデージーブルーデージー

ウサギゴケのカテゴリ・タグ

鉢植え 乾燥に弱い 食虫植物 高山 腰水

ブログやBBSで紹介していただけるならコチラ



スポンサーリンク