オニゲシ(オリエンタルポピー)の育て方

TOP > ケシ科最終更新画像投稿

オリエンタルポピーの基礎データ

オリエンタルポピー
科名
ケシ科
属名
ケシ属
学名
Papaver orientale
別名
オニゲシ
耐寒
マイナス15度〜マイナス20度
水やり
水控え目
場所
外の半日蔭
難易度
中級者向け
オリエンタルポピーの開花時期…種まき時期…植え付け・植え替え時期…肥料時期…月別スケジュールです。

オニゲシ(オリエンタルポピー)の特徴は?

オニゲシ(オリエンタルポピー)はトルコなどに自生するケシ科ケシ属の宿根草。花が大きく、花茎も長く伸びて、非常に存在感があります。一重咲きが基本ですが、八重咲き・フリル咲きもあります。花色は赤っぽいオレンジが基本ですが、白、赤、ピンクと多色あります。

寒さには強く、夏の高温多湿が苦手です。株が大きくなるので、鉢植えには適さず、一般的には庭植えにします。鉢植えにすると根が広がりづらく、花が咲きづらいです。
草丈60cm〜1m
オリエンタルポピーの商品画像
オリエンタルポピーの購入はこちら
Amazon
楽天市場

水やり

オニゲシ(オリエンタルポピー)を庭植えにした場合は、自然に降る雨だけでほぼ大丈夫です。冬も自然に降る雨だけでいいです。

肥料

気温が20度以下になる秋(10月)に緩効性化成肥料を一回、株元にまくか、10月〜11月にかけて液体肥料を2週に一回水の代わりにやります。あまり肥料を必要とせず、夏の高温時期に肥料成分が残っていると、根を傷めて枯れやすいので、春以降は肥料をやらないようにし、肥料成分が残らないようにしましょう。
液体肥料の商品画像
液体肥料の購入はこちら
Amazon
楽天市場
化成肥料の商品画像
化成肥料の購入はこちら
Amazon
楽天市場

植え替え・植え付け

時期

春(3月〜4月)か秋(10月〜11月)に苗を植えます。鉢植えの場合は、同時期に植え替えをします。秋が植え替えのダメージを回復しやすいので、できるだけ秋にしましょう。

用土

庭植えにする場合は腐葉土堆肥を混ぜて用土とします。オニゲシ(オリエンタルポピー)は夏の多湿が苦手で、夏越しさせるコツとしては土に川砂・軽石小粒・パーライトなどを元の土に対して2割か3割ほど混ぜて、水はけをよくしてから植えると夏越しの確率が上がります。

庭植え

深さ40cm〜50cmの穴を掘り、掘り出した土に腐葉土か堆肥を1割か2割入れて、パーライト・川砂などを入れて水はけをよくします。さらに化成肥料を少量入れて、よく混ぜて用土とします。

穴に半分ほど土を戻して、オニゲシ(オリエンタルポピー)の株を入れて、隙間に土を入れて、最後に水をやって完成です。複数株を植える場合は株同士は40cm空けて植えてください。

鉢植え

鉢植えだと花が咲きづらいので、庭植えが一般的ですが、鉢植えでの栽培も可能です。最低でも6号鉢、できれば8号〜10号に1苗を植えます。

鉢植えの底の穴を鉢底ネット(鉢底網)で塞いで、その上に鉢底石(軽石)を2cm〜3cm入れて、その上に用土を入れて、株を入れて、隙間に用土を入れて、最後に鉢底から水が出るまで水をやってください。

直根で根は傷つけない方がいいので、植え替えをするときは、現在の鉢より一回り大きな鉢を用意します。ひと回りとは現在の鉢より1号か2号大きな鉢のことです。古い鉢から抜き、土を落とさず、根をいじらないで植え替えてください。

10月〜11月の植え替えであれば、土を落として同じ大きさの鉢に植え替えても大丈夫です。

種まき

3月〜4月か10月〜11月の気温が20度になった頃に種まきをします。

ビニールポットに栽培用土か種まき用土を入れ、種をまき、土を軽くかぶせます。土を掌で軽く圧をかけて、土と種を密着させると発芽しやすくなります。乾燥しないように水をやります。種が細かいので、霧吹きで遠くから水をやると吹き飛ばずにすみます。明るい日陰で管理していると発芽します。発芽したら、間引いていき、本葉が出たら間引き、ポットに1本になるようにします。半日陰に出して、薄い液体肥料をやって育てて、本葉が3枚〜4枚になったら、庭や鉢に植え付けてください。

管理場所

日当たりか半日陰で育てます。もちろん日当たりの方がよく開花し、大株になります。

越冬

耐寒温度はマイナス15度〜マイナス20度とかなり寒さに強いので、防寒は不要です。

夏越し

オニゲシ(オリエンタルポピー)は夏の高温多湿が苦手で、夏には休眠し地上部が枯れ込みます。このとき地温が高いと、そのまま枯れてしまうので、腐葉土やワラを被せてマルチングをして地温が上がらないようにします。

夏は風通しの良い半日陰で管理します。土の配合が水はけがよければ夏越しの確率が上がりますので、水捌けをよくしておきましょう。寒冷地であれば、夏越しは難しくないですが、中間地暖地では夏越しは厳しく、水捌けをよくし、マルチングをして、半日陰で風通しがよいなら、なんとか夏越しができるんですが、それでも枯れることもあります。中間地・暖地では一年草と割り切る方が精神衛生上はよいです。

剪定・切り戻し

花がしぼんだら、花茎から切ってしまいます。

病害虫

ほぼ見られません。
多湿にして寝腐れしたり、高温で株が枯れる方が問題になります。

注意!ハカマオニゲシ

ハカマオニゲシという栽培が禁止されているケシの仲間がおり、これ外非常にオニゲシ(オリエンタルポピー)と似ています。混在して、外国から種子の中に混入していることがある、かもしれないので、オリエンタルポピーを栽培する前に、以下のページに目を通しておくといいです。
スポンサーリンク
記事が気に入ったら拡散をお願いします。
はてブ LINE

オリエンタルポピーのカテゴリ・タグ

寒さに強い宿根草暑さに弱い

ケシ科

スポンサーリンク