ベラドンナの育て方
TOP > ナス科 最終更新【】ベラドンナ
科名 | ナス科 |
属名 | オオカミナスビ属 |
学名 | Atropa belladonna |
別名 | オオカミナスビ・セイヨウハシリドコロ |
水やり | 水を好む |
場所 | 外の日蔭 |
難易度 | 中級者向け |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | |
開花 | ||||||||||||
植え | ||||||||||||
肥料 |
スポンサーリンク
ベラドンナとは?
育て方の概要毒草。多年草。山間の日陰で育つ植物で日光に弱い。9月に種子を撒いて、冬を越し、夏を越し、また冬を越して春になってやっと開花。以後、毎年開花するが、2年か3年で連作障害を起こして株が弱って消える。寒さには強い。暑さには若干弱いが、涼しいところで管理すれば夏越しは可能。
苗も種子もネットで売ってるらしい(私は見たことないです)。
大きさ・草丈・樹高
40cmから50cm
まとめ
●毒草で普通は育てない。
●一年中、木漏れ日の差す半日陰で育てる。直射日光には当てない。
●寒さには強い。
●夏の暑さに弱い。
●春から秋に肥料をやる。
●毒草で普通は育てない。
●一年中、木漏れ日の差す半日陰で育てる。直射日光には当てない。
●寒さには強い。
●夏の暑さに弱い。
●春から秋に肥料をやる。
水やりと肥料
水やりのコツ萎れる前に水をやる。
ベラドンナは湿った状態を好む。かといって水をやりすぎて過湿にしてもいけない。まぁ、この辺りは普通の植物の水やりを同じです。葉っぱが柔らかいので水切れはすぐに分かる。
肥料
春から秋に二週に一回、液体肥料をやる。肥料が切れると開花が鈍くなる。
参考リンク
水やり三年…水やりは難しい。(初心者向き)
水やり三年…水やりは難しい。(初心者向き)
植え付け・植えかえ・種蒔き
用土一般的な花と野菜の培養土か、ハーブ用の土か、自作する場合は赤玉土7腐葉土3を混ぜたものを使う。
植え付け方法
採取した種子を9月か4月に撒く。9月に撒く場合は低温処理が必要かもしれない。上記の用土に種子を撒いて、薄く土を被せて、流れでないように水をやる。発芽までは二週間か三週間。乾かさないように日陰で管理する。葉っぱが5枚以上になったら鉢植えか、庭植えにする。
●果肉には発芽抑制物質があり、洗い流さないと発芽しない。
参考リンク
必ず新しい土で植えましょう(初心者向け)
古い土の処分方法(初心者向け)
自宅で出来る古い土の再生方法(中級者向け)
プランターの植え付けの基礎
一般的な苗の鉢植えの方法
必ず新しい土で植えましょう(初心者向け)
古い土の処分方法(初心者向け)
自宅で出来る古い土の再生方法(中級者向け)
プランターの植え付けの基礎
一般的な苗の鉢植えの方法
管理場所・日当たり
直射日光に当てないようにする。とにかく涼しい風通しの良いところで育てる。理想は木漏れ日の差す場所。夏はコンクリートの照り返しに気をつける。寒さには強い。ただし、霜にはあてないようにするし、土が凍らない環境で育てる。冬は成長しない。●真夏も暑さで生育が止まる。
その他
病害虫ウドンコ病、アブラムシ、ニジュウヤホシ、ホオズキカメムシ、ナメクジ。ナス科の害虫はつく。
特徴・由来・伝承
ベラドンナはイタリア語で「美しい女性」のこと。これはベラドンナの実の成分を使って瞳孔を開き、魅力的に見せていたから、とも。昔、マスターキートンという漫画でベラドンナを使った話がありまして、ベラドンナを食べた少年が興奮して「飛べるんだ!僕は飛べるんだ!」と走り回るシーンがありました。ベラドンナの別名の「セイヨウハシリドコロ」は実を食べると錯乱して走り回ることから来ているとか。実だけでなく、葉っぱ、特に根茎・根に毒がある。葉っぱに触れるだけでカブレる場合もある。鳥・鹿・ウサギなどの多くの動物は食べても中毒にならないが、人・犬・猫などは中毒を起こし、場合によって死ぬ。ベラドンナを食べた鳥・鹿・ウサギを人間が食べても死ぬことがある。
ベラドンナというバラの品種や、ベラドンナリリーなどがあるか、このベラドンナとは何にも関係ない。「美しい女性」の本来の意味をとったんでしょうね。
スポンサーリンク