ユーカリ・マクロカーパの育て方

記事が気に入ったら拡散をお願いします。 TOP > フトモモ科 > ユーカリ > ユーカリ・マクロカーパ最終更新管理
ユーカリ・マクロカーパの基礎データ
ユーカリ・マクロカーパ
科名フトモモ科
属名ユーフォルビア属
学名Eucalyptus macrocarpa ssp. macro
別名ユーカリマクロカルパ
耐寒マイナス7度
水やりたまにやる程度
場所外の日なた
難易度チャレンジャー
画像投稿
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
開花
植え
肥料
スポンサーリンク

ユーカリ・マクロカーパとは?

ユーカリ・マクロカーパ:ユーカリ・マクロカーパとは?
ユーカリ・マクロカーパはフトモモ科で、世界的には非常に名の知られたユーカリの一種なのですが、日本では全然知られておらず、流通はわずか。なぜかというと、非常に育てるのが難しいからです。正確には「日本の高温多湿の気候に合ってない」のです。だから、ユーカリマニアか、とにかく難しいものに兆戦したい人くらいしか購入しちゃいけないものです。育てられないというよりは、マメさを要求されるもの。

耐寒性常緑高木。つまり、やたらと葉っぱが落ちたら枯れていると思った方がいいです。主に根腐れで枯れる。花も咲きます。

生育すると古い表皮が剥ける。病気じゃないので気にしない。

最初に簡単なまとめ

●鉢植えで育てるのは難しい。
●高温には強い50度でも枯れない。
●マイナス7度まで枯れないが、霜に当たれば傷む。
●鉢植えは夏は普通に水やり
●庭植えは植え付け一年目は根が広がっておらず水切れしやすい。二年目以降は自然に降る雨だけでも十分。
●とにかく日当たりで管理。できれば終日日当たり。日光が少ないと銀葉が鈍くなる。
●気温30度以上になると水を吸うが、30度以下では水をあまり吸わない。
肥料は30度以上の時にやる程度。やらなくても枯れない。
コガネムシ対策としてオルトラン粒剤を。
●クロロシスが発生する。
●脱皮する。

鉢植えの水やり

乾燥地域の植物ですから水切れにはある程度は耐性があるのですが、水切れが長く続けば当然ながら枯れます。水切れすると葉っぱがしなびる(垂れ下がる)ので、しなびる前に出来るだけ水やりをします。しなびてからやっても、復活するので、頻度が分からない場合は、しなびてから水をやるようにします。
●水やりの頻度は場所・日当たり・風通し・季節などによってマチマチです。
●水切れしても、根腐れしても葉っぱの先から茶色く枯れ込むため、水が足りないのか過剰なのかよく分からない。上級者向きの植物です。
●最高気温30度以上だと水をよく吸い上げるが、30度を切ると水を必要としなくなる。水やりの頻度の参考に。

鉢の中に水が残っている場合がある

土の表面はカラカラなのに鉢の中には水が残っているということがあります。この時、水をやっていると根腐れを起こします。土の中までしっかりと水がなくなっているかどうかは、土に割り箸をさして確認するというのが一般的。鉢を持ち上げてみて、重さで判断するということができればそれでも。

上に書いたように、ユーカリ・マクロカーパに関しては、まずは葉っぱが垂れてから水をやるというのを繰り返して、コツや頻度を掴んでいった方が良いです。

夏の水やり

夏は他の植物度同様に、土に水をやって、鉢底から水が出るくらいにしっかりとやる。真夏は日当たりで管理している場合は、1日一回の水やりが必要になります。

冬の水やり

気温が30度を下回ると、水を吸い上げる力が落ちる。よって水やりの頻度が激減する。大きな株でも月に一回の水やりで十分になる。それに土の表面から水をやると、土の中に水が残って根腐れを起こしやすい。そこで、夏以外の水やりは、「底面給水」にする。皿を用意して、水を張って、鉢底から三分の一ほど水につける。冬はこれを週に一回。春と秋は三日に一回か、ともかく葉っぱが垂れない程度にする。当然、葉っぱが垂れてからやっても大丈夫。

庭植えの水やり

基本的には庭植えにはしないものです。もしも庭植えにしたら、基本的に自然に降る雨だけで十分。他の植物が乾燥で枯れるときでも、水切れしない。そのくらいに強い。

ただし、植え付けて一年目は根が張り切っておらず、庭植えにしても水切れする。なので一年目は水やりをしましょう(特に夏は)。

肥料

ユーカリ・マクロカーパは砂漠の栄養のない土でも生きていける反面、肥えた土に触れると根が傷んでしまいます。特にリン系の肥料には弱い。量が適度に調整できる液体肥料が便利。薄い液体肥料を成長期(最高気温30度以上の時期)に多少やる程度(できればリンがないもの・・・そんな液肥があるのかは知らない)。やらなくても大丈夫。

植え付け・植えかえ

時期・頻度

葉っぱが下から変色して落ちるようなら根詰まりを疑います。2年に一回、植え替えをします。生育が早いならば、毎年植え替えをします。

必ず鉢植えで。こまめに動かして雨を避け、日光に当てるものだと考えてください。

根腐れしやすい植物なので、鉢にスリットの入ったものがより良い。素焼き鉢でもいい。とにかく、蒸発しにくくて蒸れやすい(スリットの入ってない)プラスチック鉢などは避ける。

用土

水はけの良い土を好む。硬質赤玉土中粒と硬質鹿沼土大粒を1:1で混ぜて使う。一般に販売している培養土には肥料が入っていて、それがユーカリ・マクロカーパにはよくない。鹿沼土を混ぜるのは「酸性」にするため。酸性でないと鉄分を吸収できず、鉄が不足すると葉っぱが傷む。

酸性っても「弱酸性」でいい。雨は空気中の二酸化炭素を取り込んで酸性になって降るため、雨の多い日本の土は基本的に「弱酸性」であり、中性の土も雨に当たっていれば弱酸性になる。なので、さほど気にしないで良い。

庭植えの手順

マクロカーパは根を傷めると生育不良を起こす。植え替えるとき、土を落とさず、根をいじらないようにする。根をほぐさない。

庭植えの場合は直径30cm、深さ20cmから30cmの穴を掘って植え付けをする。水はけが悪い場合は赤玉土・川砂・桐生砂を入れて水はけを良くしてから植える。
●ユーカリ類は根から周囲を酸性にする成分を出して、酸性土にしているため、酸性土を嫌う植物は生えずらい。

鉢植えの植え替えの手順

古い鉢から株を取り出す。根がギッチリ張っている場合は叩いても抜けない。そういう場合はトンカチで鉢を叩き割る。

新しい鉢の底の穴に網を敷き、その網の上に軽石を2センチか3センチほど敷く。軽石の上に用土を入れ、株を入れて、隙間に用土を入れて、最後に水をやる。グラグラする場合は支柱をする。用心して、植え替えしてから二週間ほどは日影で管理したほうが良い。
●マクロカーパやユーカリ類は根が荒く、植替えのときに根をいじると生育不良を起こす。なので土は落とさないし、根もほぐさない。なので同じ大きさの鉢に植え替える事はできない。植え替えをするときは一回り大きな鉢に植え替えることになる。
●大きな鉢には限界がある。

管理場所・日当たり

高温にも低温にも強い

50度だって枯れない。マイナス7度までは枯れない。ただし霜に当たれば葉っぱが傷むので、冬は軒下。

多湿に弱い

ユーカリ・マクロカーパの自生地域は年間で250ミリくらいしか雨の降らない場所です。日本は年間で1300ミリくらい。砂漠の雨の少ない、気温が50度くらいになるような場所でも育つわけだから、「強い」植物という言い方もできるんですが、それは砂漠に適応しているわけで、日本のジメジメした場所ではすぐに腐って枯れてしまいます。

特に梅雨は危険。軒下で管理が無難。
●鉢植えは通気性の良いものにして、鉢植えの周囲にものを置かないこと。ものを置くとせっかく通気性の良いものを用意しても意味がない。せめて周囲三方はものを置か図、風通しを確保する。

葉っぱに残った水で葉が変色

ユーカリ・マクロカーパの特徴の白と見まごう銀葉は、小さな毛を生やしているからそう見えるんですね。どうして毛を生やしているのかというと蒸発を防ぐためです。とことん乾燥地域対応なんですよ。そんなだから、葉っぱに雨が当たるだけで、そこに水が残っていると腐ってしまいます。雨には当てないようにします。軒下で管理します。

半日陰以上の日当たりで

1日に午前中だけでも日が当たれば生育します。できれば一日中、日光が当たればいいですが、雨を避けることを考えると、早々うまくいきません。日光が不足すると、徐々に枯れ込んできますから、日光は大事です。終日日当たりが理想。
●日光が少ないと銀葉じゃなくなる。これが結構シビアで、雨が続くと銀葉が鈍くなる。変だなーって思っても気にしない。

剪定

鉢植えの剪定

マクロカーパに限らず、草木は根の広がりと地上部の量が対応している。なので鉢植えにしていて、根が広がり切ると、地上部の生育が止まる。元気がなくなる。そこで、地上部を半分くらいに刈り込むと、新芽が出てくる。定期的に刈り込んで新芽を出してやるといいです。

庭植えの剪定

大きくなり過ぎないように、適当な大きさになったら、一番頂上の部分を切る。すると脇芽が出て、枝が出るが、樹高2m以下だと脇枝が出づらい(比較的)。2m前後になると自然と横に枝が伸びて広がる。
なので出来れば2m以上になっても良い庭に植えるのがベスト。
●太い枝を切ったら癒合剤を塗ったほうが良い。癒合剤はホームセンターに売ってます。

病害虫

ウドンコ病
ウドンコ病も発生する。ウドンコ病は乾燥すると発生するので、水やりを控えるユーカリマクロカルパの場合は、ある程度しょうがないものだと考えたほうがいい。発生したら農薬を撒き、病気部分は切除。あらかじめ、予防薬を巻くと良い。ウドンコ病は株が元気だと回復するので、多少ならばスプレーの薬剤をちょちょっとやればいい。

コガネムシ
幼虫が根を食う。前もってオルトランを撒いておくと良い。

特徴・由来・伝承

オーストラリアに自生するユーカリの一種。多くの名前がある。ということは地元に人によく利用されているということ。真っ白な葉っぱと大きな赤い花が特徴。花はユーカリで最大で目を引く。マクロカルパを育てる目的は、ほぼ「花」と言っていいと思います。花をさかせるために買うわけです。

育てるのは難しい、とされるのですが、それは「普通の家庭」では難しいという意味で、愛好家は意外と多い。ただマメでないと枯れるので、マクロカルパを育てるということは旅行とか出張はできない。やっぱり、一般向きじゃないのですわ。

最後に…

ユーザーさんのマクロカルパ栽培の投稿記事は
にあるので、一読してください。
スポンサーリンク
記事が気に入ったら拡散をお願いします。
ユーカリ・マクロカーパのカテゴリ・タグ
オーストラリア
フトモモ科
画像投稿BBS
ブログやBBSで紹介していただけるならコチラ
スポンサーリンク