ガーデンブーゲンビレア・VERA(ベラ)シリーズ

科名 | オシロイバナ科 |
属名 | ブーゲンビリア属 |
学名 | Bougainvillea Vera |
水やり | 水控え目 |
場所 | 日の当たる室内 |
難易度 | 中級者向け |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | |
開花 | ||||||||||||
植え | ||||||||||||
肥料 |
ガーデンブーゲンビレア・VERA(ベラ)シリーズとは?

水やり

普通のブーゲンビリアは短日植物で日が短くなってから花が咲くのですが、このVERAは水やりの頻度を控えることで咲きやすくなります。
冬の水やり

よくわからない場合は、割り箸を土に挿して濡れているかどうか調べてください。もしくは鉢を持ち上げてみて、重さで土中の水量をなんとなく分かるようになるといいです。もしくは土壌水分計で計測して判断します。
●寒さにあたって、地上部の葉っぱが落ちても、春には芽吹きます。水をやってください。
肥料

植え付け・植えかえ
植え替えは花が咲いていない、気温20度以上の時期に行います。市販の培養土にバーミキュライトを1割混ぜたものか、ブーゲンビレアの専用の土というのがホームセンターで売ってるかも。それを利用します。植え替えは花が咲いていない時にしてください。咲いていると強いストレスでなかなか回復しません。
古い土は多少落としてもいいですが、あんまり落とすと根が傷むので出来るだけ落とさない。一切落とさなくて、古い鉢からスポっと抜いて一回り大きな鉢に植え替えるのがベスト。
植え替えの詳細は以下のページを参考にしてください。
管理場所・日当たり

越冬
寒さに弱く10度以下になると活動が止まります。霜に当たれば枯れます。活動が止まるのが10度なだけで、枯死するのは5度くらいです。室内の人が生活するリビングで管理してれば、暖房を切る夜中でも5度以下にはなかなかならず、枯死まではしません。ただし、葉っぱが落ちて丸裸になるかもしれません。でも枯れていなければ春にはまた芽吹きますので、諦めずに春まで水やりしてください。頻繁に移動しない
ガーデンブーゲンビレアは環境の変化に弱く、環境が変わるとストレスから花や葉を落とします。これは場所が変わったことで、対応する葉っぱを付け替えるという意味もあって、健康的な反応なのですが、パラパラと落ちるので焦ります。これはそういうものだと割り切って、焦らず移動を控えてください。2週間は動かさずに様子を見てください。
病気・害虫
アブラムシなどが発生します。花が黒く変色したり、黒いポッチが付いている場合は虫がいるかも。特徴・由来・伝承
ガーデンブーゲンビレアVERAシリーズは、日本で発見され育種された木立ち性ブーゲンビレアの品種。発色が良く人気です。開花についての詳細、コツはを参考にしてください。
スポンサーリンク