エキナセア・グリーンジュエルの育て方は?

TOP > キク科 > エキナセア>…

エキナセア・グリーンジュエル

エキナセア・グリーンジュエル
科名キク科
属名ムラサキバレンギク属
学名Echinacea purpurea Green Jewel
水やり水控え目
場所外の日なた
難易度初心者向け
画像の投稿
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
開花
植え
肥料

目次

  • エキナセア・グリーンジュエルとは?
  • 水やり
  • 肥料
  • 植え付け・植えかえ
  • 管理場所・日当たり
  • 花ガラ摘み
  • 病気・害虫
  • 特徴・由来・伝承
    スポンサーリンク

    エキナセア・グリーンジュエルとは?

    エキナセア・グリーンジュエルとは?
    文章の修正エキナセア・グリーンジュエルはキク科エキナセア属(ムラサキバレンギク属)の宿根草の園芸品種。夏の暑さに強く、冬の寒さにも強く、翌年の春に芽吹いてまた開花します。

    育て方は「エキナセア」と同じです。他の植物が夏の暑さで咲かなくなってもエキナセアは咲きますから、人気上昇中。グリーンジュエルはそのエキナセアの中で花色が涼しげ(他のエキナセアと比べると尚のこと)で、真夏に庭で咲かせると目に涼しくて人気が出そうです。割と流通しているんですが、今後はどうなるか分からない。
    草丈50cm〜60cm
    エキナセアグリーンジュエル
    エキナセアグリーンジュエルの購入はこちら

    水やり

    文章の修正エキナセア・グリーンジュエルは比較的乾燥に強い方で、水をやりすぎると根が腐って枯れてしまいます。土が濡れているうちは水をやらないでください。絶えず土が濡れているようだと、根が窒息してしまいます。エキナセアが枯れる理由はほぼ水のやりすぎくらい。

    鉢植えの場合は、春から夏は土が乾いてから。ただし夏は蒸発が激しく、またエキナセアの活動も活発で水を吸い上げる力が強く、水切れが起きやすいので注意。水をやるときは鉢の底から水がチョロチョロ出てくるまでやってください。

    冬は土が乾いてから数日経って水をやる程度にします。

    庭植えの場合は、自然に降る雨でほぼ大丈夫ですが、乾燥する時期は水やりをしてください。

    肥料

    肥料
    文章の修正肥料が多いと株が弱るので、肥料は控えめが基本。春(4月〜6月)に週に一回ほど液体肥料をやって様子をみてください。やらなくてもいいです。

    液体肥料
    液体肥料の購入はこちら

    植え付け・植えかえ

    時期・頻度

    文章の修正春(4月〜5月)に苗が出回りますので、これを植え付けます。鉢植えで越冬した場合、同じ時期に植え替えをします。このときに株分けもできます。根を張るスピードが速いので1年に一回植え替えをします。

    用土

    文章の修正用土は市販されている花と野菜の培養土に1割ほどパーライトか赤玉土を足したものを使います。培養土そのままでは多少水はけが悪いですが、それは水やりをより乾燥気味にすればどうにでもなる程度のことです。

    鉢植え

    文章の修正6号〜8号鉢に1苗を植えます。鉢の底の穴を鉢底ネットで塞いで、その上に鉢底石(軽石)を3cmほど入れます。用土を入れ、苗を入れて、隙間に用土を入れていって、最後に水をやって完成です。

    越冬して植え替えをする場合は、土を3分の1ほど落として植え替えをします。株分けも可能で、手で株を割いて植え替えれば株分けは可能です。

    庭植え

    文章の修正植え付ける2週間前に深さ20cmほど掘り返して苦土石灰を混ぜて中和させておきます。1週間で中和反応が大方終わるので、1週間経ってから元の土に対して2割か3割の腐葉土か堆肥を混ぜて用土とします。化成肥料は入れなくていいです。

    ここに苗を植えていきます。植えるときは株を20cm〜30cm以上は離してください。

    管理場所・日当たり

    管理場所・日当たり
    文章の修正日当たりを好みます。日光が少ないと花が咲かないので日当たりへ。半日陰くらいでも開花はしますが、開花数が少なくなります。夏の暑さ・直射日光には強いので気にしないでいいです。

    越冬

    文章の修正冬は寒さで地上部が枯れますが、土が凍って根まで凍っていなければ、春にはまた芽吹いて花が咲きます。そうして段々と株が大きくなっていきます。土が凍結する地域は鉢植えで室内に取り込むか、凍結しないようにワラや腐葉土で厚さ10cmほどのマルチングをします。

    花ガラ摘み

    文章の修正花が終わったら、花首から切ります。花をそのままにしておくと、種子を作って、種子を作るために栄養を使って株が弱ります。もちろんエキナセアグリーンジュエルの種子を採取するのならば、そのまま放置して採取してください。

    切り花として飾るべき。エキナセアは切り花としても長持ちで優秀。種子が取れても、種子は親の性質を受け継ぐとは限らない。増やすのは株分けで。

    病気・害虫

    文章の修正灰色カビ病、白絹病、ウドンコ病、フキノメイガなどが発生します。

    特徴・由来・伝承

    文章の修正エキナセアの緑色の品種。緑色と言っても鮮やかな緑で、「グリーンジュエル」に名に恥じない。エキナセアという花は色が暑苦しくて、真夏の暑さで他の植物がヘバっている時に、エキナセアがワンワンと咲いている様子は、尚のこと暑苦しい。でもグリーンジュエルならば、そんなことはなく、今後、人気が出る可能性は高い。
    草丈が50センチ前後と低く、切り花にしても綺麗だし、切り花としても「長持ち」。
    スポンサーリンク
  • このページの親記事

    関連記事

     関連した画像はありませんでした。 画像投稿BBS

    ブログやBBSで紹介していただけるならコチラ



    スポンサーリンク