エキナセア・グリーンジュエル

科名 | キク科 |
属名 | ムラサキバレンギク属 |
学名 | Echinacea purpurea Green Jewel |
水やり | 水控え目 |
場所 | 外の日なた |
難易度 | 初心者向け |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | |
開花 | ||||||||||||
植え | ||||||||||||
肥料 |
目次
スポンサーリンク
エキナセア・グリーンジュエルとは?

育て方は「エキナセア」と同じです。他の植物が夏の暑さで咲かなくなってもエキナセアは咲きますから、人気上昇中。グリーンジュエルはそのエキナセアの中で花色が涼しげ(他のエキナセアと比べると尚のこと)で、真夏に庭で咲かせると目に涼しくて人気が出そうです。割と流通しているんですが、今後はどうなるか分からない。
草丈50cm〜60cm
水やり
エキナセア・グリーンジュエルは比較的乾燥に強い方で、水をやりすぎると根が腐って枯れてしまいます。土が濡れているうちは水をやらないでください。絶えず土が濡れているようだと、根が窒息してしまいます。エキナセアが枯れる理由はほぼ水のやりすぎくらい。鉢植えの場合は、春から夏は土が乾いてから。ただし夏は蒸発が激しく、またエキナセアの活動も活発で水を吸い上げる力が強く、水切れが起きやすいので注意。水をやるときは鉢の底から水がチョロチョロ出てくるまでやってください。
冬は土が乾いてから数日経って水をやる程度にします。
庭植えの場合は、自然に降る雨でほぼ大丈夫ですが、乾燥する時期は水やりをしてください。
肥料

植え付け・植えかえ
時期・頻度
春(4月〜5月)に苗が出回りますので、これを植え付けます。鉢植えで越冬した場合、同じ時期に植え替えをします。このときに株分けもできます。根を張るスピードが速いので1年に一回植え替えをします。用土

鉢植え

越冬して植え替えをする場合は、土を3分の1ほど落として植え替えをします。株分けも可能で、手で株を割いて植え替えれば株分けは可能です。
庭植え

ここに苗を植えていきます。植えるときは株を20cm〜30cm以上は離してください。
管理場所・日当たり

越冬

花ガラ摘み
花が終わったら、花首から切ります。花をそのままにしておくと、種子を作って、種子を作るために栄養を使って株が弱ります。もちろんエキナセアグリーンジュエルの種子を採取するのならば、そのまま放置して採取してください。切り花として飾るべき。エキナセアは切り花としても長持ちで優秀。種子が取れても、種子は親の性質を受け継ぐとは限らない。増やすのは株分けで。
病気・害虫
灰色カビ病、白絹病、ウドンコ病、フキノメイガなどが発生します。特徴・由来・伝承
エキナセアの緑色の品種。緑色と言っても鮮やかな緑で、「グリーンジュエル」に名に恥じない。エキナセアという花は色が暑苦しくて、真夏の暑さで他の植物がヘバっている時に、エキナセアがワンワンと咲いている様子は、尚のこと暑苦しい。でもグリーンジュエルならば、そんなことはなく、今後、人気が出る可能性は高い。草丈が50センチ前後と低く、切り花にしても綺麗だし、切り花としても「長持ち」。
スポンサーリンク