四季咲きアルストロメリアの育て方

TOP > ヒガンバナ科最終更新画像投稿

四季咲きアルストロメリアの基礎データ

nophoto
科名
ヒガンバナ科
属名
アルストロメリア属
学名
Alstromeria
水やり
水控え目
場所
外の日なた
難易度
上級者向け
四季咲きアルストロメリアの開花時期…植え付け・植え替え時期…肥料時期…月別スケジュールです。

四季咲きアルストロメリアとは?

まとめ
●春から秋に花が咲く。夏も花が咲く。
●冬の寒さに弱い品種が多く、室内で管理する。
●霜に当たると地上部が枯れるが、球根まで枯れていなければ春には目が出る。
●土が乾いたら水をやる。
●春と秋に肥料を。
●植え付けは秋。苗が出回る。

アルストロメリア四季咲きと一季咲きがあり。ここでは主に四季咲きアルストロメリアを扱っています。四季咲きは夏でも休眠に入らず、そのまま継続して花を咲かせます(一季咲きは夏は休眠して地上部が枯れる)。冬以外は花が咲いていることになります。草丈が短い傾向があります。支柱は基本的に不要。

夏の湿気に弱いのですが、日光に当たっていれば花を咲かせてくれます。霜が降りない地域では戸外で越冬可能。霜に当たっても地上部は枯れますが、根が生きていれば春にはまた芽吹きます。

水やりと肥料

水やりは土が乾いたらやるようにします。庭に植えた場合は雨だけで十分です。鉢植えの場合、土が常時濡れているようだと腐って枯れてしまいますので、あくまで土が乾いたら水をやる程度にします。水をやるときは鉢底から水が出てくるくらいにやってください。
肥料
植え付け時に緩効性肥料を混ぜておき、その後は、生育期間に液体肥料を一週間に一回か、置き肥を一ヶ月に一回ほどします。夏は肥料をやらないでください。四季咲きアルストロメリアは秋にも肥料をやるようにしてください。

植え付け・植えかえ・種蒔き

四季咲きは一季咲きより小さいので株間は15センチから18センチくらいでいいです。鉢植えにする場合は5号鉢か6号鉢に球根(か苗)を一つ植えてください。球根の上に5センチから8センチの土を被せるように植えてください。
特殊な形状
アルストロメリアはクラウンと貯蔵根という特殊な形状をしています。クラウンから芽が出ますので、このクラウンを上にして植えてください。貯蔵根は折れやすいので気をつけてください。
このクラウンと貯蔵根は品種によって形状が違います。普段見ているアルストロメリアのそれとは形状が違うからといっても不良品ではありませんよ。

苗を
秋に苗が出回りますので、これを植えます。

管理場所・日当たり

日当たりを好みますので、できるだけ陽に当ててください。ただし、耐陰性があり、半日陰くらいなら問題なく生育します。
夏は花が少なくなるが休眠はしない
春から夏、秋も花が咲くのが四季咲きの特徴ですが、真夏はあまりの暑さで花が止まります。ですが地上部は枯れません。
霜に当てれば地上部は枯れる
霜に当たると地上部は枯れます。四季咲きは寒さに弱い品種が多く、冬は室内で管理するのが無難です。室内の明るい場所で管理してください。
●アルストロメリアは交雑・品種改良が進んでいて、品種によって性質がかなり違います。四季咲きでも耐寒性があるものもあります。
●耐寒性がある場合は、土が凍結するほどの寒波に当たらなければ、完全に枯死はしないで、春にはまた芽吹いて花を咲かせます。
●基本は室内管理。

その他

細い茎は間引く
細い茎からは花は咲きませんから、混み合ってきたら間引くようにします。間引くことで栄養が花に回りやすくなり、開花しやすいのもありますが、混み合っていると蒸れて枯れてしまいます。風通し良くすることで病害虫を防ぐことができます。
終わった花は抜く
花が終わると種子をつけようとして、栄養がそこに回り、次の花が咲きづらくなります。もちろん種子と取るつもりならば、そのままにしておきます。終わった花は引っ張ると茎の根元からスポンと抜けます。

特徴・由来・伝承

もともとは南米の花。これをヨーロッパが持ち帰り品種改良した。それで色や性質が多種あり、花色を見るだけでも楽しい。色合いと派手な姿の割には育てるのは難しくない方だと思います。
スポンサーリンク
記事が気に入ったら拡散をお願いします。
はてブ LINE

ヒガンバナ科

関連する花BBSの投稿

スポンサーリンク