イヌバラ(ローズヒップ・ロサカニーナ)の育て方

TOP > バラ科 > 薔薇>…

イヌバラ(ローズヒップ)

イヌバラ
科名バラ科
属名バラ属
学名Rosa canina
別名ローズヒップ
水やり水控え目
場所外の半日蔭
難易度中級者向け
画像の投稿
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
開花
植え
肥料

目次

  • イヌバラ(ロサカニーナ)とは?
  • ローズヒップとは?
  • 水やり
  • 肥料
  • 植え付け・植え替え
  • 管理場所・日当たり
  • 剪定
  • 病気・害虫
    スポンサーリンク

    イヌバラ(ロサカニーナ)とは?

    イヌバラ(ロサカニーナ)とは?
    文章の修正イヌバラ(ロサ・カニーナ)はバラ科バラ属の常緑低木。半ツル性で3m〜4mになります。原種バラの1つでイギリスで野薔薇というとこの種のことを指します。このイヌバラの実がローズヒップで、お茶やジャムにして食用となります。イヌバラという和名はドッグローズという英名からの直訳ではないかと思われます。

    原種で病害虫に耐性があるため、台木として利用されるくらいですから、栽培は他のバラに比べると簡単とされます。花は小さく楚々としていて「バラ」としてはボリュームに欠けますが、野趣があって日本人の美的感覚には合ってるかも。花いろは白〜淡いピンクと幅があります。
    イヌバラ
    イヌバラの購入はこちら

    ローズヒップとは?

    ローズヒップとは?
    文章の修正レモンの7倍〜10倍のビタミンCと、ビタミンA、B、Eを含み、鉄・食物繊維・ベータカロチンなどの栄養も含んでいて、美肌・夏バテに効果があります。ハーブティにも利用します。ハーブティに使う場合はローゼルと組み合わせるといいです。ただ、ローズヒップの「種子」には下剤としても利用されるので、果肉だけを使い、種子は取り除きましょう。

    ローズヒップの収穫は秋。

    水やり

    庭植えの水やり

    文章の修正庭植えにした場合でも、春の芽吹き後〜休眠前までは水切れしないように水をやってください。冬に入って休眠したら、水やりはストップして自然の雨に任せましょう。

    鉢植えの水やり

    文章の修正鉢植えの場合、土が乾いたら水をやります。水をやるときは鉢底から水が出るくらいにしっかりとやりましょう。

    肥料

    文章の修正春から秋にかけて、化成肥料を1ヶ月に一回やります。肥料が切れると開花が止まり、生育が悪くなるので、追肥をし、途切れないようにします。バラ専用の肥料もありますので、できればこちらを使いましょう。
    バラ専用肥料
    バラ専用肥料の購入はこちら

    植え付け・植え替え

    時期

    植え付け・植え替え
    文章の修正植え付けは11月〜2月の落葉時期です。植え替えも同じ時期に行います。

    用土

    文章の修正一般的な培養土で植え付けます。バラの専用土ってのもあります。
    培養土
    培養土の購入はこちら
    バラの土
    バラの土の購入はこちら

    庭植え

    文章の修正植え付けの2週間前に、深さ40cm〜60cmほど掘り返し、土に腐葉土か堆肥を3割ほど入れて、化成肥料を規定量入れてよく混ぜて用土とします。用土を穴に戻し、株を入れて、隙間に用土を入れて、最後にしっかりと水をやります。
    支柱を立て、苗がグラグラしないようにしましょう。半ツル性で3mまで伸びるので、できればフェンスやアーチに絡めましょう。
    園芸用フェンス
    園芸用フェンスの購入はこちら
    バラのアーチ
    バラのアーチの購入はこちら
    植え付けについての詳細は以下のページを参考にしてください。

    管理場所・日当たり

    管理場所・日当たり
    文章の修正風通しの良い、日当たりか半日蔭で育てます。多少日蔭でも枯れませんが病害虫に弱くなります。暑さにも寒さにも強いです。

    剪定

    文章の修正剪定作業は気温が10度上になる2月〜3月に行います。昨年の病害虫を持ち越さないために古い葉っぱを落とします。枯れた枝・細い枝を落とします。伸ばしたい芽は残し、それ以外の芽は取り除きます。生育の止まった古い枝は太くても切ってしまいます。

    あとは、樹形を想像しつつ、枝を誘引していきます。新芽の勢いが強いものは上に誘引し、成長した枝は下に誘引して、全体に花が回るように仕立てていきます。その他の詳細は以下のページを参考に。

    病気・害虫

    文章の修正バラの中では病害虫に強い方ですが、それでも他の植物に比べると弱い。黒点病・ウドンコ病などに気をつける。
    スポンサーリンク
  • このページの親記事

    関連記事

    ブログやBBSで紹介していただけるならコチラ



    スポンサーリンク