鉢の大きさ(号)と土の量

TOP > 雑学 > …

目次

  • 鉢と土の量について
  • 鉢と土の量
  • 尺鉢とは?
    スポンサーリンク

    鉢と土の量について

    文章の修正鉢の「号」は直径のこと。1号あたり3cm。なので10号鉢の直径は30cm。5号鉢は直径15cmにあたります。

    このページでは鉢の号と土の量についてまとめています。このページの土の量は丸型の鉢を直径から算出した数字で、深さは「一般的」なものとした、あくまで「目安」の土の量です。また、鉢底には大抵は軽石(鉢底石)を敷くのですが、この軽石(鉢底石)も「土の量」には含まれます。

    鉢と土の量

    12号鉢

    文章の修正
    直径36cm
    土の量13〜15リットル

    12号鉢は非常に大きく、家庭で利用するにはすでに厳しい大きさ。土を入れると動かせないこともあるので、できるだけ軽いプラスチック鉢を使いましょう。陶器の12号なんて、いくら格好がよくても腰痛になりますよ。
    12号鉢プラスチック
    12号鉢プラスチックの購入はこちら
    12号鉢受け皿
    12号鉢受け皿の購入はこちら

    10号鉢(尺鉢)

    文章の修正
    直径30cm
    土の量8.4リットル

    10号鉢はよく見かける大きさで、大きめの観葉植物が植えられています。12号ほどではないのですが、十分に大きくて、老人女性など非力な人であれば、動かすのは厳しい。陶器の鉢ではなくて、プラスチックにして鉢カバーで覆ってしまいましょう。
    鉢カバーは底がないタイプだといいです。
    10号鉢
    10号鉢の購入はこちら
    10号鉢受け皿
    10号鉢受け皿の購入はこちら
    10号鉢カバー
    10号鉢カバーの購入はこちら

    9号鉢

    文章の修正
    直径27cm
    土の量7.3リットル

    9号鉢プラスチック
    9号鉢プラスチックの購入はこちら
    9号鉢受け皿
    9号鉢受け皿の購入はこちら

    8号鉢

    文章の修正
    直径24cm
    土の量5.1リットル

    8号くらいだと土が濡れていても、動かすのは難しくない。でも、植え替えなんかは人によってはかなり重くてキツイと思うかもしれない大きさです。
    8号鉢プラスチック
    8号鉢プラスチックの購入はこちら
    8号鉢受け皿
    8号鉢受け皿の購入はこちら

    7号鉢

    文章の修正
    直径21cm
    土の量3.5リットル

    7号鉢
    7号鉢の購入はこちら
    7号鉢受け皿
    7号鉢受け皿の購入はこちら

    6号鉢

    文章の修正
    直径18cm
    土の量2.2リットル

    この辺りの大きさだと扱いは楽。また土の量も2リットルの培養土が販売されていて、鉢底石を入れると一回で使い切れる。
    6号鉢
    6号鉢の購入はこちら
    6号鉢受け皿
    6号鉢受け皿の購入はこちら
    培養土2L
    培養土2Lの購入はこちら

    5号鉢

    文章の修正
    直径15cm
    土の量1.0リットル

    5号鉢
    5号鉢の購入はこちら
    5号鉢受け皿
    5号鉢受け皿の購入はこちら

    4号鉢

    文章の修正
    直径12cm
    土の量0.6リットル

    4号鉢
    4号鉢の購入はこちら
    4号鉢受け皿
    4号鉢受け皿の購入はこちら

    3号鉢

    文章の修正
    直径9cm
    土の量0.3リットル

    3号鉢
    3号鉢の購入はこちら
    3号鉢受け皿
    3号鉢受け皿の購入はこちら

    尺鉢とは?

    尺鉢とは?
    文章の修正尺鉢とは10号鉢のこと
    尺鉢とは10号鉢のこと。

    なぜそれを尺鉢というか? というと、1尺が33cmで、大体同じくらいだから、尺鉢という言い方が残ってしまったのです。おそらく「尺鉢」というのは庭師の専門用語です。仲間内で言っているうちに一般の人に広がったんでしょう。

    観葉植物のプラスチックの鉢

    文章の修正大き目の一万円くらいの観葉植物がありますか? その鉢が尺鉢です。観葉植物が枯れてしまったら、鉢が残りますよね。あれでゴーヤなどの野菜を作りましょう。古い土は捨ててくださいね。古い土には病気や虫がいますから。
    スポンサーリンク
  • 雑学

    ツツジの種類・品種などについてツツジの種類・品種などについて
    キョウチクトウの剪定枝のゴミ処理についてキョウチクトウの剪定枝のゴミ処理について
    霜に当たると植物が枯れる理由霜に当たると植物が枯れる理由
    観葉植物の鉢の中の発泡スチロールは捨てないで観葉植物の鉢の中の発泡スチロールは捨てないで
    掘り上げなくていい球根植物掘り上げなくていい球根植物
    ハイドロカルチャーハイドロカルチャー

    関連する花BBSの投稿

    広島県熊野町
    8月1日

    ブログやBBSで紹介していただけるならコチラ



    スポンサーリンク