ベロニカテッサリカ
TOP > ゴマノハグサ科 最終更新【】ベロニカテッサリカ

科名 | ゴマノハグサ科 |
属名 | クワガタソウ属 |
学名 | Veronica thessalica |
水やり | 水控え目 |
場所 | 外の半日蔭 |
難易度 | 中級者向け |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | |
開花 | ||||||||||||
植え |
スポンサーリンク
ベロニカテッサリカとは?
高山性の植物で育てにくいこともあって、流通していない。もしくはまったく出回っていません。手に入れた人は、ヤフオクで買ったか、ルートがあるの人。育て方はハッキリしない。
水やりと肥料
水やりは一般的な方法。土が乾いてから。水はけの良い土で植え付けをするものなので、根腐れはよほどのことがないと無い。植え付け・植えかえ・種蒔き
水はけの良い土で植え付けをします。山野草の土でph調節してあるものを使います。酸性では生育しづらいと思われます。管理場所・日当たり
夏の暑さに弱い。夏は半日陰か日陰の涼しいところに移動させる。冬の寒さには不明。特徴・由来・伝承
「オリンポスのベロニカ」。ギリシャやアルバニア・ユーゴスラビアなどの2000m級の高山に自生するベロニカ。岩地や礫地で生育します。スポンサーリンク