アザレア(オランダツツジ・西洋ツツジ・セイヨウツツジ)

科名 | ツツジ科 |
属名 | ツツジ属 |
学名 | Rhododendron simsii cv |
別名 | オランダツツジ・西洋ツツジ・セイヨウツツジ |
水やり | 水を好む |
場所 | 外の日なた |
難易度 | 上級者向け |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | |
開花 | ||||||||||||
植え | ||||||||||||
肥料 | ||||||||||||
剪定 |
目次
スポンサーリンク
アザレアとは?

樹高1m〜1.5m
水やり

特に鉢植えでは、水やりを怠ると簡単に枯れてしまいます。
その反面、水のやりすぎによって根腐れも起こしやすいので、土が乾かないうちに水をやらないでください。根が腐って枯れてしまいます。受け皿の水が溜まっていたら、水を捨ててください。
春と秋は晴れた日は毎日、夏は朝と夕方の毎日2回水やりをします。冬は土が乾いたら水をやるようにします。
肥料
花が咲いている間は肥料を与えません。花が終わってから9月まで液体肥料を週に1回与えるか、開花後の6月と9月に一回づつ、緩効性化成肥料をやります。開花時期や10月以降に肥料を与えすぎると花付が悪くなります。植え付け・植えかえ
時期
開花中は植え替えをしないでください。植え替えは花が終わった5月以降です。植え替えをすると、根が傷み枯れる可能性が高いです。用土

鉢植え
植え替えをするときは、古い土をしっかりと払ってください。新しい土を入れ足すのではなくて、ほとんどの土を入れ替えてください。古い土は腐食し細かくなっていて、水持ちがよくなっています(=水はけが悪くなっている)。水持ちが良いと根腐れがおきやすくなります。
鉢底の穴を鉢底ネットで塞いで土が出ないようにしてから鉢底石(軽石)を2センチから3センチほど入れて、鉢底石(軽石)の上に土を入れ、株を入れて、隙間に土を入れていき、最後に水をやります。鉢底から水が出るまで水をやってください。
挿木
ユーザー投稿剪定の際に余った枝で挿し木を行うこともできますが、成功度には個体差があります。挿し木に適した時期についてはおそらく諸説あります。他サイトでは七月に挿し木(剪定としては六月に終わってその一か月後の前提)と書いてあるところもありましたが、うちでは花が咲き終わった直後に剪定と挿し木をしても成功する個体は成功しました。管理場所・日当たり

春と秋は戸外の日当たりで管理しましょう。
夏

寒さに当てる

冬

最低気温が10度以上になったら戸外の日当たりに出しましょう。
剪定

剪定は邪魔な枝を落とし、樹形を整える程度にします。
秋にも開花?
ツツジやサツキと違い、アザレアは秋に(秋にというか秋からというか秋にもというか)花が咲きます。個体差や環境の差もあるので一概には比べられませんが、4月や5月の段階では同じような葉っぱ・同じような花で見分けがつかなくても、秋に花がつくかどうかでアザレアなのか見分けがつきます。秋に開花した状態で売られているのはこの三種の中ではアザレアだけです。早い個体では9月末ごろから花が開花します。
特徴・由来・伝承
台湾のツツジをベルギーのプラントハンターが持ち帰り、品種改良が加えられて、東洋に逆輸入されました。プラントハンターは大航海時代の後、東洋・アフリカなどからヨーロッパに無い植物を持ち帰ってお金にした職業のことです。ツツジ科は植物全体に少量ですが毒を含んでいますので、蜜を沢山吸っていると気分が悪くなるかもしれません。
スポンサーリンク