夏の暑さに強い!おすすめの花・植物

TOP >ガーデニング基礎知識・雑学>夏の暑さに強い!おすすめの花・植物【管理

「夏の暑さに強い!おすすめの花・植物」の目次

  1. 夏の定番について
  2. 夏の定番植物
  3. 最後に…
  4. SNSボタン・関連記事

夏の定番について

文章の修正ここでは、真夏に花を楽しめる植物を集めています。毎年、35度以上を越えるのは都市部ではほとんと当たり前になってきています。35度以上になると、ほとんど植物は生育が鈍くなり、開花は止まります。

以下に挙げた夏の定番の植物であっても真夏は枯れることがありますが、それでも夏の暑さには強いものですので参考にしてください。
スポンサーリンク

夏の定番植物

ポーチュラカ

夏の定番植物
文章の修正ポーチュラカスベリヒユ科一年草。夏の暑さに強く、乾燥に強い。旅行などに出かけてしばらく家を空けていて、他の植物が全滅していても、ポーチュラカだけは残っているということもあるくらいに、夏に強いです。その上、ほとんど毎日咲きます。霜が降りるころには枯れるので、秋にビオラパンジー類に植え替えるといいです。

品種改良が進み、花色も多いです。以下のページを参考にしてください。
の栽培のトラブル・性質・品種

ペチュニア・カリブラコア類

文章の修正ペチュニアカリブラコアナス科の園芸植物。これらは春〜夏の栽培の定番植物です。夏の暑さに強いのですが、都市部の猛暑には水切れを起こすことが多く、日当たりだと水やりが追いつかないことも多くなっています。
サフィニアはペチュニアの1品種ですが、あまりに有名になりすぎて一個の種のように言われがちです。

サルビア

文章の修正サルビアシソ科の植物。「夏のサルビア」というと画像のようなサルビア・スプレンデンスを指すことが多いです。霜に当たると枯れるのに10月に店頭に並んでいることもあるので、注意しましょう。
サルビア(セージ)には日本で栽培されている種・品種が多くあり、夏も開花するものもあります(メドーセージチェリーセージラベンダーセージブルーサルビアローズリーフセージスーパーサルビアなど)。詳細は
を参考にしてください。

ベゴニア

文章の修正よく植えられているので、ベゴニアというと、このベゴニア・センパフロレンスをイメージすることが多いですが、ベゴニアの中ではセンパフロレンスは特別に…というか唯一育てやすい種です。乾燥に強く、照り返しにも強く、夏の暑さでもほぼほぼ水切れしません。ただ、色合いが独特で好みじゃない人もいます。

ハイビスカス・タイタンビカス

文章の修正ハイビスカスは夏の暑さに強い、イメージがあるんですが実際は温帯の植物で30度を超えると株が弱ります。それで枯れることはなかなかないですが、葉っぱの色が抜けて、花が咲かなくなります。
タイタンビカスはハイビスカスが休む真夏でも開花するほど夏の暑さに強いです。ただ、樹高が3mになるので、人を選ぶ植物です。

センニチコウ

文章の修正センニチコウは夏(7月)から秋(11月)にかけて開花する一年草、もしくは一年草扱いの植物。収穫して束ねて逆さにして吊るしておくと、ドライフラワーになります。

ニチニチソウ

文章の修正日々草ニチニチソウ)は夏に毎日開花するキョウトクトウ科の一年草扱いの植物。夏の暑さに強いものの、さすがに都市部の猛暑には水切れします。それでもかなり強い部類ではあります。品種改良が盛んな種で、小花・多花・矮性・八重といろんな品種があります。

メランポジウム

文章の修正メランポジウムキク科の一年草。高温には強いのですが、乾燥で葉っぱは巻いてカラカラになり、回復しないので、水切れしないように管理してください。

ヒマワリ

文章の修正ヒマワリは夏っぽい植物で庭植えしても、水切れするので葉っぱがしおれるまえに水をやるようにします。支柱が必要な場合もあり、台風でポッキリと折れることも多く、綺麗に育てようとすると手間がかかります。

ケイトウ

文章の修正ケイトウヒユ科の一年草で、春に植えた苗が夏〜秋に開花し、こぼれ種で翌年も生えてきます。乾燥に強く、放置でも問題ないです。よく墓のはしっこに生えています。ただ、見た目が暑苦しかったり、気持ち悪い品種もあるので、注意しましょう。

ランタナ

文章の修正ランタナは半耐寒性の低木で、夏の暑さにも強い。夏の暑さで水切れするとされるんですが、意図せず生えてきて、ほぼ野生化しているところもあるので、乾燥にもかなり強いはずです。ちなみに越冬して大きくするとトゲが出てくるので注意。

バーベナ

文章の修正バーベナは夏の暑さには強いのですが、さすがに30度を超えると元気がなくなり、開花も鈍くなります。それでも枯れるわけではないです。

アガパンサス

文章の修正アガパンサス球根植物で、庭植えにするとほぼ手間のかからない植物。夏の暑さにも強く、乾燥にも強いです。

マリーゴールド

文章の修正マリーゴールドは春まきの一年草。乾燥に強く、逆に過湿に弱くて、花に水をかけないようにします。

ダリア

文章の修正ダリアは夏の花ですが、さすがに35度を超えると弱ってしまいます。それでも他の植物に比べると夏の暑さに強い方です。

エボルブルス

文章の修正エボルブルスアメリカンブルー)は春から秋にチラホラと開花する多年草。鉢植えだと夏は水切れしますので、半日陰で管理した方がいいです。

カンナ

文章の修正カンナは熱帯に自生する夏に開花する定番の球根植物。夏の暑さに強く、真夏もよほどでなければ水やりしないでもいいです。

ペンタス

文章の修正ペンタスは夏の暑さ・直射日光には強いです。ただ、乾燥すると枯れてしまうので、水切れには注意してください。

クレオメ

文章の修正クレオメフウチョウソウ科の一年草。春に苗を植えるか、種まきし、夏に開花します。夏の暑さ・直射日光に強く、開花量も多く、派手です。こぼれダネで毎年生えてくるので、庭植えで毎年咲く一年草として栽培するなら、候補としてどうぞ。

グラジオラス

文章の修正グラジオラスは球根植物で夏は乾燥気味に管理していいのですが、開花前の花芽形成の時期に水切れすると花が咲かなくなるので、様子を見て水やりをしましょう。

ブーゲンビリア

文章の修正ブーゲンビリアは夏の暑さ・乾燥にも強い植物ですが、乾燥→水やりを繰り返すことで開花が続くので、乾燥(乾季)・水やり(雨期)を意図的に作って、花を咲かせましょう。トゲがあるので注意しましょう。

サルスベリ

文章の修正サルスベリは真夏に開花する低木。幹がツルツルなのが名前の由来で特徴ですが、それより真夏に夏っぽい花を咲かせるので、よく庭に植えられています。矮性サルスベリもあって、これは鉢植えでの栽培も十分可能です。

最後に…

文章の修正このページでは暑さに強いものをまとめましたが、春〜夏にかけての定番のガーデニング植物も以下のページでまとめているので参考にしてください。
スポンサードリンク

SNSボタン・関連記事

はてブ LINE

はなまるくん「ツイッターはじめましたぁー」

はなまるくんTwitter

園芸ブロガーのための園芸用語リンクツール

園芸ブロガーのための専門用語リンクツール

夏の暑さに強い!おすすめの花・植物と同じカテゴリの記事

ガーデニング基礎知識・雑学
家庭菜園で栽培できるコスパの良い野菜
家庭菜園で栽培できるコスパの良い野菜TOP10
ガーデニング基礎知識・雑学
園芸で使った培養土を処分・廃棄するには?
園芸で使った培養土を処分・廃棄するには?
ガーデニング基礎知識・雑学
観葉植物の価格の目安は?(初心者向け)
観葉植物の価格の目安は?(初心者向け)
ガーデニング基礎知識・雑学
初心者
当サイトでの初心者とは?
ガーデニング基礎知識・雑学
肥料の基礎知識
肥料の基礎知識
ガーデニング基礎知識・雑学
油粕
油粕(アブラカス)の成分と効果と使い方
ガーデニング基礎知識・雑学
培養土
培養土はほとんどの植物に対応できるよう調節されています
ガーデニング基礎知識・雑学
100円ショップの安い土はダメか?(初心者向け)
100円ショップの安い土はダメ?原因と対処法をまとめました
ガーデニング基礎知識・雑学
プランター
プランターの植え付けの手順と疑問やコツなど
ガーデニング基礎知識・雑学
水やり三年…水やりは難しい。(初心者向き)
水やり三年…水やりは難しい。(初心者向き)
ガーデニング基礎知識・雑学

夏の暑さに強い!おすすめの花・植物のタグ

一覧
スポンサーリンク