コバエ

コバエはうっとおしいですし、嫌なもの。ですが、食べているのは有機物とかカビなどで、植物を食い荒らす害虫とは違うのですね。ただし、あまりに大量発生すると幼虫が根を食べることはあるようです。
ちなみに油粕によくたかります。
コバエ予防方法
コバエは酵母に集まる
酵母の匂いに誘われてやってきます。ややこしい言い方ですが、ようは「腐ったものに集まる」ということです。コバエが集まる根本原因は「完熟腐葉土」を使っていないことがあります。安い腐葉土はコバエを呼びやすいです。でも、完熟腐葉土だったらコバエが来ないかというと、そういうわけでもありません。コバエはガーデニングをする上で避けられない「虫」です。乾燥させること
コバエはサイクルが早い昆虫で、一旦発生するとどんどんと増えていく恐ろしい虫ではありますが、土が乾燥してしまうと幼虫は生きていけず、このサイクルが絶えてしまいます。室内の鉢植えなら、水やりを控えて、乾燥気味の管理にしましょう。常時じめじめしている状態を作らないようにすれば、コバエは発生しづらくなります。もし庭でコバエがやたらと発生するのであれば、「水はけ」が悪いのでしょう。腐葉土を混ぜるとコバエが発生するので、水はけアップのためにバーミキュライトやパーライトを混ぜます。