オルトシフォン・ラビアツスの育て方
TOP > シソ科 最終更新【】オルトシフォン・ラビアツス
科名 | シソ科 |
属名 | オルトシフォン属 |
学名 | Orthosiphon labiatus |
別名 | ピンクセージ・ピンクパンサー |
水やり | 水を好む |
場所 | 外の日なた |
難易度 | 初心者向け |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | |
開花 | ||||||||||||
植え | ||||||||||||
肥料 |
スポンサーリンク
オルトシフォン・ラビアツスとは?
オルトシフォン・ラビアツスはシソ科植物で「ネコノヒゲ」の仲間の常緑多年草。成長が早くて草丈が1.5mと大きくなります。名前の由来はギリシャ語で「まっすぐな(オルト)管(シフォン)」から。冬の寒さにも強いとされ、土が凍らない程度なら戸外で越冬可能とされます。ですが土の凍らない広島でも枯死しました。一年草と割り切った方が精神的に楽かも。それでなくても初夏から晩秋までの長期の間に花を絶え間なく咲かせ、成長も早いので世話のやりがいのある初心者向けガーデニング材です。
水やり
乾燥が苦手と言うよりは、根の張りが早すぎて根詰まりを起こしやすく、結果として水切れが置きやすいだけなんじゃないかと思います。水やりの頻度は普通でいいです。基本的にはセオリー通りに土が乾いたら水をやります。春と秋は土を見ながら、夏は朝と夕方の二回、鉢底から水が染み出すくらいにしっかりと水をやります。常緑多年草で冬も地上部は枯れません。地上部が枯死したら枯れていると考えてください。冬の水やりは土が乾いてから数日たってやる程度に控えます。
肥料
春から秋にかけての生育時期に固形肥料を一月に一回やるか、一週間に一回液肥をやります。花がよく咲きますので肥料が切れると花が止まります。植え付け・植えかえ
時期
植え付けは、霜が降りなくなってから。用土
用土は市販の花と野菜の培養土か赤玉土6腐葉土4で自作します。鉢植えの植え付け手順は?
オルトシフォンは非常に生育がよく、直径30cmの鉢でも苗は一個で十分。小さな鉢に植えるとあっという間に根詰まりを起こして、水切れしやすくなります――特に真夏は致命的。そこで出来るだけ大きな鉢に植えるか、地植えにします。鉢の底の穴を鉢底ネットを敷いて、その上に鉢底石(軽石)を2cmほど敷いて、その上に用土を入れて、苗の地面が鉢のフチから2cmほど下になるように、調節してください。この2cmは水やりの際に水が溜まるウォータースペースと呼ばれるものになります。株を入れて、隙間に用土を入れて、最後に水をやって完成です。
庭植えの手順は?
深さ20cmを掘り、土に腐葉土か堆肥を元の土に対して2割ほど入れ、化成肥料を説明書の量だけ入れ、よく混ぜて用土とします。穴に用土を半分戻して、苗を配置します。苗同士は30cmほど空けます。隙間に用土を入れて、最後にしっかりと水をやると完成です。管理場所・日当たり
日光を好み、日光があたるとよく生育し、よく咲きます。注意しないといけないの日光を好むのですが、「乾燥に弱い」ということです。真夏の高温期には毎日しっかりと水をやっても、水切れでグッタリすることがあります。水やりが追いつかないな、と思ったら夏は半日陰に移動させてしまいます。水切れの原因は高温に加えて「根詰まり」ですから、思い切って更に大きな鉢に植え替えをすると予防になります。冬の管理場所
霜に当たっても枯れないとされ、土が凍らない程度の寒さならば戸外で越冬可能です。病気・害虫
ほとんど見られない。スポンサーリンク