ワイルドフラワーのミックス種子
TOP > 園芸用語 最終更新【】スポンサーリンク
ワイルドフラワーのミックス種子
最近はあまり一般的ではないのか、見かけなくなりましたが、ワイルドフラワーのミックス種子というのがホームセンターなどで販売されていました。名前のとおり、いろんな植物の種子が一緒くたに入ったもので、これを春に撒くと春から夏に掛けて次々と多種な花が咲くというのがウリで、多年草やこぼれダネで毎年見られるものが多く、「一回撒いたら、来年も」というニュアンスのキャッチコピーで人気がありました。ところが上手くいかない
最初の年はキャッチコピーに負けないくらいの花畑になるのですが、翌年以降は入っていた植物のうちの一つが占領してしまいます。含まれている植物をよく調べてから撒くようにしましょう。
ワイルドフラワーというのは本来は野生の花という意味なんですが、昨今では南半球に自生する植物というニュアンスで使われることが多いです。そういう意味のワイルドフワラーは
を参考にしてください。
以下ワイルドフラワーのミックス種子でよく見かけた植物をあげていきます。
ミックスシードによく入っている植物
リナリア

ハナビシソウ(花菱草・エスコルチア)

ヤグルマギク

スイートアリッサム

ルピナス

ゴテチャ

その他 一覧
他にもあるので以下に羅列しておきます。ハルシャギク(コレオプシス)
デルフィニューム
美女撫子
デモルフォセカ
カスミソウ
花が臭い。
イベリス
ガイラルディア(テンニンギク)
昼咲き月見草
ワスレナグサ
小さな青い花が咲きます。風情があり人気があります。こぼれダネで翌年も咲きます。
スミレ
スミレといっても、ビオラパンジーのような大きな花は咲きません。種子をアリが運んで広がっていきます。
カンパニュラ(ベルフラワー)
アイスランドポピー
切り花で人気のある花
ネモフィラ
チドリソウ(ラクスパー)
オシロイバナ
モナルダ(ベルガモット)
ルドベキア(マツカサギク)
ハナアオイ(ラヴァテラ)
ウォールフラワー(ニオイアラセイトウ)
リナム(ベニハナアマ)
エキナセア(ムラサキバレンギク)
サポナリア
細い茎にピンクの花が咲きます。草丈が高くなり、風でポキポキ折れてしまいます。
ギリア
フロックス
バーベナ
ニーレンベルキア
スポンサーリンク